パン作りにハマってるっていうのは前の記事でも書いたんだけど、お気に入りのディナーロールレシピを発見したので共有しようかなと☆
すごく簡単だし、思い立ってすぐ作れるので何度も作りそう♪コストコのディナーロールは安くて大量に入ってるからお得だけど手作りって言えるほうがなんだかいい気分じゃない?笑
同じレシピでバターロールも作れると思うけど、ディナーロールの場合は焼く前に卵を塗らなくていいし、成形も簡単なのですぐ作れるのだ。
ディナーロールなのでサンクスギビングやクリスマスの料理のお供に、小腹が空いたときに、朝食用にもおすすめ😘
うちでは最近、pulled porkを作り、ディナーロールを1つずつちぎらないで6つのかたまりのまま、真ん中でスライスしてチーズとポークをはさんでサンドイッチにしたよ。食べるときにちぎるの。美味しかった☆
これは完成したディナーロール。オーブンから出したてのときは表面が少しかたいんだけど、時間が経つと柔らかくなるの。不思議w
そして3日経っても柔らかいまま。自分で柔らかいパンが作れるとは思ってなかった。
肝心のレシピを紹介。計量カップなどはアメリカのサイズなのでご注意!
ディナーロールレシピ
《用意するもの》
・Bread flour(強力粉) 3カップ
・温かい水(人肌ぐらい) 1カップ
・アクティブイースト 1テーブルスプーン
・砂糖 1/4カップ
・塩 1ティースプーン
・卵 1つ
・バター(常温) 3テーブルスプーン
これだけ!あとはスタンドミキサーで混ぜるか手で捏ねるのみ。
《作り方》
①ボールに温かい水、イースト、卵、砂糖、塩、バターを入れて混ぜる。
②上のボールに強力粉を2カップ分入れてスタンドミキサーのスイッチオン!
(もしくは手で捏ねる)
③だんだんまとまってきたら残りの1カップ分の強力粉を入れる。
④手にくっつかない程度にこねられたらボールから取り出して軽く打ち粉をしたまな板
の上で丸い形にする。
⑤ボール(捏ねるのに使っていたのがきれいならそのボールに、小麦粉がたくさんついていたら新しいボールに)にオリーブオイルなどのオイルを軽く塗って丸くした生地をいれる。
⑥タオルなどをかけて暖かい場所で1時間ほど寝かせる。(生地が2倍に膨らむまで)
※裏技※
冬場などで部屋が寒かったり暖かい場所がない場合はオーブンのスイッチを入れて1分経ったらスイッチを切る、そうするとオーブン内が暖かくなるのでその中で生地を寝かせる。
⑦ベーキングディッシュにバターを塗る。
⑧生地が2倍に膨らんだらパンチしてガス抜きを。そしてボールから取り出して16等分にカットして丸くする。ベーキングディッシュ並べる。
⑨1時間ほど寝かせて生地が更に2倍にふくらませる。
⑩350度(F)/180度(c)でプレヒート済みのオーブンに入れて12〜13分ほど焼く。
これで完成!焼き具合は表面の色をみて調整してね
これが成形後、1時間ほど寝かせた焼く前の生地。 生地がいい感じにくっついてるよ。結構1つ1つが大きめなので小さくしたい人はカットする際に小さくしてもOK。
Photo:King's Hawaiian
アメリカで誰もが大好きなキングスハワイアンのスイートロール。うちでも買うとすぐなくなるんだけど、これを作れないかと思ってレシピを探したらあったので試してみたよ!上のレシピの水をパイナップルジュースにして、あとはGround Gingerを1/4ティースプーン追加するだけ。
肝心なお味は。。。。確かになんだかハワイアンロールっぽいけどなんだか違った。笑
King's Hawaiianの原材料見てもパイナップル使ってないし、どうなんだろうと思ったら雰囲気は出てるけどやっぱり違うかな。でもこれはこれでほんのり甘くて美味しいからありだと思う!
紹介したディナーロールは簡単に作れるからぜひお試しあれ!
それでは☆